[OSM-ja] キャッシュデータの分割
Shun N. Watanabe
shunw @ ics.uci.edu
2010年 3月 13日 (土) 19:36:26 GMT
nazotoko の渡邊です。
新割り当てです。
ribbon さん、約10 GB
東京都全域 (17,116096,51488) - (17,116512,51648)
http://www.osm.org/?minlon=138.86856079&maxlat=35.9591113856&maxlon=140.011138916&minlat=35.6026021608&box=yes
鎌倉シチズンネットの山下さん、 約50 GB
神奈川県全域 (17,116096,51648) - (17,116512,51872)
http://www.osm.org/?minlon=138.86856079&maxlat=35.6026021608&maxlon=140.011138916&minlat=35.1008105185&box=yes
栃木県全域 (17,116256,50944) - (17,116512,51360)
http://www.osm.org/?maxlat=37.159222&minlon=139.30801&minlat=36.243166&maxlon=140.011139&box=yes
長野県(栃木県も大きいのでもういいです)
秋山智朗さん
埼玉県残り 5.4GB (17,116096,51360) - (17,116512,51488)
http://www.osm.org/?minlon=138.868561&maxlat=36.243166&maxlon=140.011139&minlat=35.959111&box=yes
群馬県 10GB (17,116096,50944) - (17,116256,51360)
http://www.osm.org/?box=yes&minlon=138.868561&minlat=36.243166&maxlon=139.30801&maxlat=37.159222
Nahainecさん
千葉県・茨城県 約 15GB
http://www.osm.org/?minlon=140.011139&maxlat=37.159222&maxlon=141.065826&minlat=35.100811&box=yes
伊豆諸島(小笠原諸島はまったくなし) 3GB
http://www.osm.org/?maxlat=35.100811&minlon=138.868560&minlat=33.796268&maxlon=140.186920&box=yes
柴田(あ)さん
さすがにopemstreetmap.jp の運営者はやることが違いますね。
上の人たちで、関東の長方形領域を埋め尽くしたので、
そこから西側で、中国四国ぐらいまで頼むと思います。
あと、たぶん一生懸命に他の方法でキャッシュをしようとする人もいて、
WMS がかなりつらいはめにあっているようです。
すこしづつ公開しているので、TurtleEggs もうあるものは、
WMSからキャッシュしないようにしてください。
このタイルからWMSを再構築するのも可能です。
たとえば、
http://38.127.225.239/TurtleEggs/?MLITJ/!/!/!
をPotlatch に入力すると、もうRibon さんの公開している
東京23区がでます。Level 17 のみですが。
あと、JOSM には、slippymap プラグインを設定すれば、
今すぐ使える可能性があります。
前にも言いましたが、TurleEggs プラグインが登場したら、
そちらでお願いします。
あと、著作権と利用規約は国土交通省国土計画局ですから、
編集時は必ず例のタグを書いてください。
あと、TurtleEggs トラッカーは前回から引っ越してます。
http://38.127.225.239/Browse/map.html?lat=35.68223&lon=139.76129&zoom=17&layers=00BF0
Shun N. Watanabe
Talk-ja メーリングリストの案内