[OSM-ja] Map featuresのOffice 編集中
Shu Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2011年 5月 22日 (日) 10:42:44 BST
東です。
Officeタグは少し特殊な経緯があるので個人的には扱いを留保していたのですが
その利用についてこの機会に意見交換させてください。
【経緯】
Officeタグは確か1年ほど前にあるマッパーにより
Wikiに記述した上で本家MLで報告されました。
内容としては、キーと値は列挙されていたものの、個々の値の定義は
ほとんど行われていません。
これらのタグは従来の手順(提案→RFC→投票)を踏まずに
Wikiに記述されたため正規の手続きを踏んでいないということで
多くの反対があったのですが、従来の手順は必要無い、正規の手順など無い、
との主張をあくまで変えず、なし崩しで現在に至っています。
個人的には、Officeというキーの必要性を感じるので
従来の手続きを踏んでいないことを残念に思っていました。
【今後】
OSMの原則は
何であれ、誰であれ、好きなタグを付けられる
ということになっているので、多くの人が認めれば、デファクトで標準になる
という手順はアリだと思います。
各タグのページにある「taginfo」を見ると、使われている数が分かりますので
ある程度使われているものであれば、そろそろ使用しても良いのではないかと
思っています。
みなさんのご意見はいかがでしょうか。
11/05/22 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
> Officeというカテゴリが追加になってます。
> コメントがあればお願いします。
>
> accountant
> 会計事務所
> administrative
> ちょっと分からないのでパス。定義へのリンクもないようですし。
> architect
> 建築設計事務所
> company
> 普通の会社
> employment_agency
> 不動産屋
> government
> 政府機関
> insurance
> 保険、共済業
> it
> IT関連業
> lawyer
> 弁護士事務所、法律事務所
> newspaper
> 新聞社
> 新聞配達店はどうしましょうかね。
> ngo
> 非営利組織
> quango
> 半官半民団体、第三セクター、特殊法人
> research
> 研究開発
> なんとかリサーチのような、調査会社とは違うのかな。
> 説明のリンクにはほとんど情報ないですし。
> telecommunication
> 通信業
> travel_agent
> 旅行代理店
>
>
> oota
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内