[OSM-ja] ベースレイヤの追加

Shu Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2011年 11月 27日 (日) 02:57:53 GMT


東です。

> 私が描いたバス路線が紹介されていますが、リレーションのロールが、
> 設定されていません。

あ、丸市さん、勝手に引用して失礼しました。

> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Bus_routes_in_Tokyo
> に東京のバス路線がまとめられているようなので、そちらを参照して
> かかれた方が良いかと思います。
> # 今日、このページに気がついたので参考にさせていただくつもりです。

このページ、忘れていました。
状態を表わすシンボル(アイコン)は文字の代わりに
一目で直感的に分かるようにするためのものであるはずなのですが
むしろ謎のアイコンになってしまっており、どーにかしたいと思って
それっきりでした。

> 後に私が描いた、以下のリレーションには、
> http://www.openstreetmap.org/browse/relation/1685835
> wiki ページの
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Relation:route
> を参考にロールを入れています。

レンダリングを確認しやすくなったので
1日周遊券でバスマッピングなどやってみると面白そうですね。

以前バスに乗ってマッピングをやった時はロガー3台でやりました。
ログ採りはロガーを1台窓際に置いておけばよいので問題無かったのですが
バス停のウェイポイント(ノード)記録がエライ大変でした。
全てのバス停に止まるわけではないので、バス停ごとに止まるか通過するか
ハラハラしながらウェイポイント記録用のボタンを押していました。
あいまに車内電光掲示板やバス亭に描かれた停留所名を撮影し
さらに始めのうちはボタン付きのロガーを両手に持って
進行方向のバス停位置は左手で、反対側のバス停の位置は右手で
記録していたのですが、途中で右と左を間違えてしまい混乱して断念しました。

チャレンジングなことがお好きな方はぜひいちどお試しください^^;

> ---
>   丸市 展之(HFD03621 @ nifty.ne.jp)
>
>
>
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



Talk-ja メーリングリストの案内