[OSM-ja] 加速車線のある合流点と三差路の区別
Shu Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2012年 8月 15日 (水) 15:36:32 BST
東です。
下記にある「Merging」と「Deceleration lanes at exits」のようなものでしょうか。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relations/Proposed/Lane#Use_cases
ざっと調べたところ、その表現方法について
いろいろ提案はされていますがまだ決まった答えは無さそうです。
加速/減速車線という考え方よりも、
車線数とか転回方向の表現方法が熱心に論じられているように感じました。
私自身は例えば加速車線であれば
単純にhighway=*_linkで別のウェイとして接続しているだけで
あまり深く考えていないのでお役に立てなさそうです。。
関連情報:
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Lane_tagging_comparison
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relation:restriction
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Turn_Lanes
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Interstate_Highways
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/lanes_General_Extension
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relations/Proposed/Lane
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Lane_group
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Lanes_ex
2012/08/14 kondoh yasunori <yasu.kondoh @ gmail.com>:
> yasu (yasu747) です。
>
> 加速車線のある合流点・減速車線のある分岐点を三差路と区別してタグ付けしよ
> うと思っているのですが、どういう風にタグ付けすればよいでしょうか。
>
> highway=*_link だと、加速車線・減速車線の有無は関係なくただの連絡路のよ
> うですし、highway=motorway_junction はインターチェンジの出口のようです
> (国内ならほぼ減速車線とセットだと思いますが・・・)
>
> よろしくお願いします。
>
> --
> kondoh yasunori <yasu.kondoh @ gmail.com>
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内