[OSM-ja] [FYI]鯖江市によるデータ公開

Yoshihide Sekimoto sekimoto @ csis.u-tokyo.ac.jp
2012年 2月 17日 (金) 10:55:39 GMT


東さま、瀬戸さま、河口先生、

CSISの関本と申します。

すみません、ふだん完全にRead onlyで色々と勉強させて頂いております。。

下記の「社会基盤情報流通推進協議会」の事務局長もしていまして、OSMFJさん
にも最近、加入して頂き、ありがとうございます。

研究の合間?に、国や都道府県(基本的に全県を対象)の色々な課に、色々な
データの貸与申請(大きいコミュニティでの共有ができることを条件として)を
日夜しておりまして、断られたり、受け入れて頂いたり、条件・期待がついたり、
返事がなかったり、、、色々しています。

クリアリングハウスのような話も国などと話をすることもありますが、
制約もたくさんあるでしょうし、「新たなる公」として産学も遠慮なく、
どんどんやっていけばよいと思っています。

我々もデータ提供時に、CCみたいなラベルをきちんとつけないといけない!と
思いつつ、提供元の公共団体に、その理解から始まり、どう、ラベルの判断を
してもらうか?などが直近の悩みの種です。
鯖江市の例はその点、すごいですね!!

※といいつつ、今はサービス再開の準備中で3月に予定しております。。
(亀のあゆみですみませんが。。)

【社会基盤情報流通推進協議会】
http://aigid.jp/GIS/index.html


On Fri, 17 Feb 2012 00:35:10 +0900
Shu Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp> wrote:

> 河口さん、こんにちは。東です。
> 
> > ところで、こういった公開情報が集まっている場所
> > (いわゆるクリアリングハウス ですかね)
> > をご存知でしょうか?
> 
> すみません、あいにく存じ上げませんが
> そういったものがあるといいと思います。
> OSMFJとして、オープンなデータの普及には何らかのコミットを
> して行きたいとの思いがあり
> 瀬戸さんがポイントしてくれた「社会基盤情報流通推進協議会」には
> 関わっていこうとしています。
> 
> > tt.locky.jp は、実は、バス停の位置情報を持ってたりしますので、
> > 貢献できたりするのかもしれない、と思いました。
> 
> おお、このサービス、いいですね!
> サービス内容もクラウドソーシングの考えで我々の活動とよく似ていますね。
> 課題はあるかもしれませんが、データの相互流通はぜひ
> 進めていきたいところです。
> 
> 率直に申し上げると(実際にどのようにデータが作成されているかは承知しておりませんが)、
> 仮にgoogle maps上で位置を確認しつつ作成した位置情報があるとすれば
> google maps(というかゼンリンさん)の著作権が及ぶ可能性が否定しきれないので、
> 現時点で、このデータをOSMに取り込むことは難しいかもしれません。
> でもそこにとどまっていては何も話が進まないので
> どうすれば相互流通がしやすくなるか、どうすれば少しずつでも議論・検討が
> 進められるか、といったことに思いを馳せるこの頃です。
> 
> > -------------------------------------------------
> > 名古屋大学大学院工学研究科計算理工学専攻
> > 河口 信夫 <kawaguti @ nagoya-u.jp>
> > TEL: 052-789-4388  FAX: 052-789-4696
> >
> >
> >
> > (2012/02/16 1:49), Shu Higashi wrote:
> >> 東です。
> >>
> >> 福井県鯖江市が(たぶん)自治体としては初めてCC BYライセンスで
> >> 位置情報を公開しました。
> >> http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=11552
> >> 内容はトイレ、観光地、避難所、AEDなどです。
> >> 個人的には非常に素晴らしい試みだと思いました。
> >>
> >> CC BYなのでOSMへもインポート可能です。
> >> 実際にやる場合はタグの付け方は決めた方が良いと思います。
> >> CC BYデータのインポート例
> >> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Australia/Queensland/Department_of_Transport_and_Main_Roads/Import
> >> を参考にすると、以下のような感じでしょうか。
> >> attribution=Copyright Sabae City 2012
> >> source=Sabae City 2012
> >> source:ja=2012年 鯖江市
> >>
> >> 他の自治体へも広がるといいですね。
> >>
> >> 現時点では公開するということだけでも十分価値がありますが
> >> 次の段階として、データの内容や構造について、他で利用しやすい形式
> >> についてのコンセンサスが必要かなと思います。
> >> まだまだ先の話ですが、こういったデータが入手しやすくなると
> >> 元データが変わった時の更新をどうするかという課題も出てきそうです。
> >>
> >> いずれにしても私にとって嬉しいニュースでした。
> >> ご参考まで。
> >>
> >> _______________________________________________
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja @ openstreetmap.org
> >> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>
> >
> > --
> >
> > _______________________________________________
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja @ openstreetmap.org
> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> 
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


------------------------------------------------------------
Yoshihide Sekimoto
Project Assosiate Professor, Dr.Eng.
Center for Spatial Information Science, University of Tokyo
sekimoto @ csis.u-tokyo.ac.jp
5-1-5, Kashiwanoha, Kashiwa-shi, Chiba 277-8568, Japan
Tel: +81-4-7136-4308; Fax: +81-4-7136-4292
HP: http://shiba.iis.u-tokyo.ac.jp/member/sekimoto/index.html

関本義秀
東京大学空間情報科学研究センター 特任准教授
〒277-8568 千葉県柏市柏の葉5-1-5 総合研究棟451号室
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/japanese/about_csis/location.html
------------------------------------------------------------




Talk-ja メーリングリストの案内