[OSM-ja] 支店名のタグ

Shu Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2012年 1月 15日 (日) 05:01:57 GMT


東です。

>> <例(brand/name)>
>> 7 ELEVEN/セブン-イレブン
>> KFC/ケンタッキーフライドチキン
>> このブランドを明示的に表現したい場合にはbrandタグを使う
>> (nameタグでのブランドの使用は避ける)
>> というところでいかがでしょうか。
>
> ブランドなのか省略形(避けるとされている)の区別が難しいものもあります
> が、ブランド名として定着しているものは避ける必要ありませんよね。

具体例で議論した方が良さそうですが、
日本のチェーン店では、日本語名称とブランド名は別のケースが
結構あるように思います。
カナよりもアルファベットを使いたがるような。

上述の(nameタグでのブランドの使用は避ける)で言いたかったのは
できるだけ表記を統一するために
name=ケンタッキーフライドチキン 向島店 (KFC)
と書くようにして
name=KFC 向島店 (KFC)
とは書かないようにしましょう
ということです。
スマホで歩きながらPOIマッピングする際には
仮にKFCと入力したとしても、
最終的には自宅PCなどでできるだけ
ケンタッキーフライドチキン
で統一するようにした方が良いのではないでしょうか。

>> まとめると
>>
>> ◆nameタグ
>> ・店舗名
>> ・チェーン店では支店名を書いても良い
>>  例:セブン-イレブン 御徒町店、みずほ銀行 東京駅前支店
>> ・ブランド名(看板に書かれているもの)と日本語での名前が
>>  異なる場合は日本語での名前を優先
>>  例:セブン-イレブン、ケンタッキーフライドチキン、マクドナルド
>>
>> ◆branchタグ
>> ・チェーン店の支店名をnameとは区別して表現したい場合に使用できる
>>
>> ◆brandタグ
>> ・ブランドを明示的に区別したい場合に使用する。
>>  例:7 ELEVEN,KFC,McDonald's
>
>> 12/01/11 Shu Higashi<s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
>>> 東です。
>>>
>>> 支店名のタグ付けは去年4月に[Tagging]MLで話題になっていました。
>>> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2011-April/007464.html
>>>
>>> フィリピンでは銀行の支店名は口座と不可分の重要な情報なので
>>> (日本でも振込には必須ですね)
>>> taginfoで見てもすでにある程度使われている「branch」
>>> http://taginfo.openstreetmap.org/keys/branch#map
>>> を支店に使ってはどうかとの提案に対して
>>> brand,operator,ref,locationなどの意見が出ましたが
>>> この時は結論は出なかったようです。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:brand
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:operator
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:ref
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:location
>>>
>>> とりあえず議論の材料として。
>>>
>>>
>>> 12/01/11 Nahainec<nahainec @ nahainec.org>:
>>>> Nahainecです。
>>>>
>>>> (2012/01/11 12:14), Shu Higashi wrote:
>>>>> nameタグについては以前wiki
>>>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Howto_Map_A
>>>>> で議論されたことがありますが、まだあいまいな点が多いので
>>>>> 全般的にご意見等ありましたらこの機会に再度この場で議論してみませんか。
>>>>
>>>> 以前の議論にも参加しましたが、結論が出なかったようなので...
>>>> すいません、私も途中から面倒になってしまって
>>>>
>>>> やはり支店名を ref=* に書くのは違和感がありすぎます。
>>>> 「マツモトキヨシ」のように支店に番号があるとき(他店でも表に出ないだけで
>>>> 内部的にはあると思いますが)にその番号を書くべきだと思っています。
>>>>
>>>> で支店名を表す branch=* みたいな提案をすべきかと検索してみたところ
>>>> amenity=bank の説明には支店名は name=* に書けとあります。
>>>> そうするとチェーン名(ブランド名)は operator=* に書くことになり
>>>> 「ドトール」と「エクセルシオール」みたいに経営主体が同じで複数のブランド
>>>> がある場合(日本には多いですよね)が困ってしまいます。
>>>>
>>>> というわけで個人的には
>>>>  operator=経営主体 「セブン-イレブン」
>>>>  name=ブランド名<スペース>支店名 「セブン-イレブン 世田谷船橋1丁目店」
>>>>  ref=支店番号 セブン-イレブンの支店番号の見つけ方は未発見
>>>> のように入れるようにしていました。
>>>>
>>>> amenity=bank でも支店名が不明ならブランド名を name=* に書けとなっている
>>>> ので大きくは外していないと思っているのですが。
>>>>
>>>> _______________________________________________
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>>
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



Talk-ja メーリングリストの案内