[OSM-ja] Dual carriageway
内田祥一
showichi.u @ gmail.com
2012年 10月 9日 (火) 11:39:25 BST
こんにちは、Show-ichi です。
dual carrigeway について、私個人は物理的に barrier が存在する場合のみに限りたいとは思いますが、
東さんの意見にも一理あると思います。
ただし、「右折禁止」という要件は強すぎる。これに「横断禁止」がくわわれば考慮に値すると思います。なぜなら:
1. 右折禁止は表現手段が規定されている。めんどくさかろうが、全世界で同一のルールで記述されることのほうがデータベースの統一性の点で優先されるべきかと。
2.現状で、「横断禁止」を表現する手段がない。
要は、いくつかの交差点で右折が禁止されているが、横断を禁止されていない道路をdual化するのは、やりすぎだなあと思います。routing
において、横断して目的地に到達できるのに、無駄な回り道を指示することになる可能性が否めません。
#「横断」については、車道の両側に歩道(footway=sidewalk)を記述して、車道にfoot=noをタグ付けした場合に、歩行者が車道を横断可能であることを示す手段がないことに困ってます。
== Show-ichi
Talk-ja メーリングリストの案内