[OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)
ikiya
insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2013年 5月 5日 (日) 23:10:04 UTC
ikiyaです。
皆さんご意見ありがとうございます。
私が提案した路線名を唯一の道路名(name=)に使うする案は×ということで却下します。
>山下さん
>name には社会的に認知されよく使われている名称
>を使用することを提言します。
・・・・・
>>複数のnameタグへの道路名併記を廃止する方向でよろしいでしょうか。
>廃止されて、みなさんは困らないのでしょうか?
>Show-ichiさん
>highway の名前については、それが何であろうと、現地に掲示してあるものを記述する、で良いと思います。
>一つしかなければ、それが通りの名前だろうが、路線名だろうが、商店街の名前だろうがなんでもいい。
>複数掲示があって初めて、タグの使い分けを考える。
>Tanakaさん
>同じ議論は,道路のみならず,建物や遺跡などでも言えるかと思います.
>このあたりは,基本的には「名前は現地に提示しているものを記述する」としておけば,
>道路以外の場合にも適用出来るでしょうし,ルールとしても覚えやすいと思います.
>現地に複数記述があれば,そこをどうするかが論点かと考えています.
>ここも,Show-ichi さんの見解にある通り,ケースバイケースなのかなと思います.
皆さんのご意見から見ると山下さん、Show-ichiさんの
「>name には社会的に認知されよく使われている名称を使用する」
「highway の名前については、それが何であろうと、現地に掲示してあるものを記述する、で良い。」
が唯一の道路名(name=)のよい方向なのかと考えます。
それでも、山下さん、ribbonさんからはnameタグへの道路名併記を廃止について疑問が投げられています。
ふりだしに戻る気もしますが、
唯一の道路名(name=)の方向は見えましたが、併記廃止をしてよろしいでしょうか?
--- On Sun, 2013/5/5, ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp> wrote:
On Sun, May 05, 2013 at 12:10:19PM +0900, Toshihisa Tanaka wrote:
>
> この議論を見ると,道路の通名(通称も含めて)は,実は関西ローカルなのかな?と思ったりもします.
そんなことはないです。いろいろなところで、XXX通り、というものが
たくさんありますから。
また、XXX通りの正式名が1つではない場合もあります。
東京都の場合
http://tossy.road.jp/aisho/tmraisho.html
明治通りなんか、8つの道路からできています。
oota
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja @ openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20130506/878de471/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内