[OSM-ja] osm.jp のレンダリング好評でした(KOF)
Hiroshi Miura(osmf)
miurahr @ osmf.jp
2013年 11月 11日 (月) 00:27:10 UTC
三浦です。
db再度インポートするのは、やぶさかではないですが、その処理中は、レンダリングできなくなるなど 副作用が大きいので
dbを2面持つとか、工夫が必要です。
サーバも一台なので、SPOFになりますし、引き続きサーバ提供は、
募集します。
デザインを変えたときの切り替えですが、負荷が高いので、
例えば週単位のバッチ処理や、地区を区切った更新をさせてもらえればと思います。
Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com> wrote:
>いいだです。
>
>
>https://github.com/osmfj/mapnik-stylesheets
>
>
>ズームレベルによってはキャッシュが残っていますので、適度に参照ください。
>http://osm.jp/map
>
>
>P.S.
>建物の高さですが、MapnikのSymbolizerでも、 * で計算できるみたいですね。
>いまのosm.jpでやるにはDBの再インポートが必要になってしまうのですが、
>手元のサーバでどんなかんじになるか、やってみたいとおもいます。
>
>
>2013年11月10日 23:58
>> 石川さんが書かれていた、以下の点ですが。
>> >
>> > いつか、設定で表示するPOIを選べるようなレンダラ出てこないかと思ってま
>> > すが、もしかしたら設定インタフェー スさえ
>> > 追加できたら実現できるような作りなんでしょうか?
>> >
>>
>> OpenStreetBrowser では、ある程度実現で着ている部分があるかと思います。
>> #
--
Sent from my Android phone with K-9 Mail. Please excuse my brevity.
Talk-ja メーリングリストの案内