[OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査
Hiroshi Miura(@osmf)
miurahr @ osmf.jp
2013年 10月 20日 (日) 22:59:08 UTC
三浦です。
東京都北区 周辺のJOSM妥当性検査エラーの修正を行なっていたところ、
面白そうな調査ネタが出てきました。
興味のある人はいますか?
興味のある方に、ぜひ調査&OSM入力してほしいです。
テーマは、「東京都の音無川暗渠=石神井用水路」
<ルートの概要と歴史>
https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水路
から、いろいろ出てきます。
<源流>
東京都北区 王子神社付近で 石神井川から分流
音無親水公園
http://www.openstreetmap.org/#map=19/35.75253/139.73611
現在、OSMでは、ここの京浜東北線とぶつかるトンネルの入り口で水路が
終わっています。この先を追加できる人はいますか。
<要調査区間>
この先は、京浜東北線沿いで暗渠になっているらしい。
<東へ>
荒川区と台東区の区境をこの旧音無川が作っているらしいです。
荒川区 日暮里駅付近で、この暗渠が線路から分かれるらしいです。
具体的に、どこを通っているか、情報が見つけられません。
音無川の名残は、音無川消防署の名前らしいです。
線路そばから分かれるあたりらしいあたりはこのへんになります。
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72631/139.77394
川っぽくぐにゃぐにゃしているあたりは、区の境がわかりやすいです。
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72612/139.78251
都電の三ノ輪橋駅あたり
一説には、旧音無川があったから、ここに橋があり、都電の終電になったとか。
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.73238/139.79162
この先は、2つに別れ、思川になって、浅草に注いでいたらしい。
または、吉原で有名な山谷堀につながっていたようです。
山谷堀の跡地の公園は、まだOSMに入力されてないですね。
http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/skytree/sanyabori.html
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.71861/139.80182
どうでしょうかね。
歴史的な場所のようですが、現地調査に行ってみたい方います?
総延長がそれなりにありますが、ルート探索マッピングパーティも楽しそうです。
三浦
Talk-ja メーリングリストの案内