[OSM-ja] 踏切
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2013年 10月 27日 (日) 21:11:48 UTC
On Mon, Oct 28, 2013 at 12:03:24AM +0900, Satoshi IIDA wrote:
>
> プリセットでの定義を見てみると、こんなかんじみたいですね。
>
> railway=crossing : 輸送 -> 鉄道 -> 歩行者用踏切
> railway=level_crossing: 輸送 -> 鉄道 -> 踏切
>
> "How to Map A"のページにも記載されてるので、
> どこかページに写真と一緒に描き方の例を書いておくのがよいのかな?
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:How_to_map_a
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:railway%3Dlevel_crossing
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:railway%3Dcrossing
そうですね。実際の写真+説明(踏切種別)を付けておくと良いと思います。
ただ、すぐに3種、4種の踏切写真は手に入らないのですが(近所にない)。
個人的には、何らかの形で踏切種別を入れられれば良いかと思います。
車が通れるか、通れないかも含めて。
Talk-ja メーリングリストの案内