[OSM-ja] Admin-Boundary-Layer in OpenMapSurfer
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2014年 4月 9日 (水) 04:57:08 UTC
いいだです。
何日か前に、OSMのdev MLでも似たような質問がありました。
そこでも同じようなことを回答しています。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/dev/2014-April/027818.html
以前から時折話題になっていますが、日本の行政区境のデータは大部分が壊れています。
・閉じたウェイとして描かれるべきオブジェクトが、閉じられていません。(リレーション化されていません)
・そもそも過去いちどもインポートされていない場所もあります。
・市町村の境データは、関東の一部を除いて、ポリゴン自体が存在していない地域が多くあります。
・過去にインポートしたデータは、タグづけがしばしば誤っています(しょうがないことではあるのですが)
軽く調査しただけですが、状況はこんなかんじです。
https://hackpad.com/OSM-Japan-admin-boundary-data-7kT3MuepVlC
KSJ2のadministrative boundaryデータのインポートは、前からやりたいと思っているのですが、
・行政区境が未定な部分(富士山頂上付近など)の扱いが未定である
・インポート時に、nameタグにカッコ書きを行なうかどうか
などの理由で、ペンディングしていました。
ただ、データが無いことによる弊害のほうが最近目立つように思えてならないため、
まずはインポートの手続きを進めようかな、と思っているところです。
2014-04-09 12:51 GMT+09:00 Daniel Kastl <daniel @ georepublic.de>:
> Hi all,
>
> Heidelberg University published an "Admin-Boundary-Layer" in
> OpenMapSurfer, which looks pretty nice in Europe:
> http://openmapsurfer.uni-hd.de/?zoom=8&lat=51.26104&lon=13.16722&layers=0B0000FTFF
>
> ... but somehow not so good in Japan:
> http://openmapsurfer.uni-hd.de/?zoom=8&lat=36.13453&lon=138.30321&layers=0B0000FTFF
>
> So why?
> Is it a tagging problem?
> Is it a data import problem?
>
> Just posting this to share the link and start some thinking about Japan
> administrative boundaries maybe.
>
> Daniel
>
>
> --
> Georepublic UG & Georepublic Japan
> eMail: daniel.kastl @ georepublic.de
> Web: http://georepublic.info
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20140409/fb5bc1eb/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内