[OSM-ja] 学校などの書き方について
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2014年 3月 8日 (土) 09:16:16 UTC
いいだです。
理想論として言えば、1つの地物は1つの表現、なので、
NodeかAreaのどちらかにタグを寄せて、もう片方を削除します。
じゃぁ、その場合にNodeかAreaか、どちらを残すのかというのは
とても議論の分かれるところで、決めはない、という認識です。
僕も悩んでいます。
いちおうの指針として、こんなかんじのものがありました。
(こちらはAreaとして描いています)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:amenity%3Dschool
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Amenity_school_usage_example.svg
ただこれだと、例えば中高一貫(1つの敷地内に、異なるnameのオブジェクトが2つ存在する)のときに
どうするんだろうなー、というのがあり、
個人的には、shcoolはNodeとして描いて、対応するAreaとrelationで結合したほうがいいのでは?という考えも持っています。
(relation type=siteの定義が完璧に決まっているわけではないのと、
学校Areaをあらわすための landuse=*が無い、というのが辛いところです)
2014年3月8日 17:28 Jun NOGATA <nogajun @ gmail.com>:
> 野方です。
>
> 最近のJOSMの妥当性検査で、amenity=schoolでタグ付けをしたエリアに
> amenity=schoolのノードが入ってると
> 「amenity=schoolの中にamenity=schoolがある」と警告されるようになりました。
>
> ほかにもノードとエリアがかぶっていると警告されるようですが、
> 警告をされないように書くためには、どう書くとよいでしょうか。
>
> --
> 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: nogajun @ gmail.com
> - web: http://www.nofuture.tv/diary/
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20140308/d19f8c13/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内