[OSM-ja] fast_food と restaurantの定義
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2014年 5月 9日 (金) 23:40:48 UTC
On Fri, May 09, 2014 at 08:01:50AM +0900, nabetaro @ caldron.jp wrote:
> > 山下さんは商品の「提供形態」に注目して分類わけしようとして
> > いるのですね。
> >
> > 私は、そのお店の「性格、利用形態」によって分ける方がいいのではないかと
> > 思っています。だから話がかみ合わない。
>
> そのようです。
> 私も「提供形態」に注目しているようです。
先に書いた通り、提供形態と利用形態は別の概念なので、
それをrestrantかfast_foodかに分けてしまうのが無理な気がします。
> いくら「早い、安い、うまい」といわれても、テーブル席に店員が注文に来て、
> テーブル席に持ってきてくれる吉野家を fast_food というには抵抗があります。
いろいろとWebで検索してみたのですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
とか、
http://www.macromill.com/r_data/20040210fastfood/
とかみると、吉野家(とりあえず丼物の代表かな)はファーストフードという認識が
されているように見えます。
ribbon
Talk-ja メーリングリストの案内