[OSM-ja] fast_food と restaurantの定義
秋山智朗
tomoaki @ akiyama.nu
2014年 5月 16日 (金) 01:27:05 UTC
2014年5月16日 0:41 <yasunari @ yamasita.jp>:
> 上記の通り、個人的にはしっくり行かないものも有ります。
> 結局「提供形態」では無理があるのかもしれません。
> // お前が言うな的ですが。。。
>
> というわけで、
> 「提供形態」(「カウンタで注文」基準):山下案
> 「提供形態」(「席で注文」基準):林さん案・・まとめてみてください
> 「利用形態」:ribbonさん案・・まとめてみてください
> まだまだ案は必要かと。
>
「提供形態」になるかと思いますが、もともとFast
Foodで、手元の広辞苑には「注文してすく食べられ、または持ち帰ることのできる食品」とあります。これでいくと、「注文して3分なり、5分なりで食べ物が出てくるお店はすべからくファストトフード」というくくりも可能かと。カウンターの有る無しとか、オーダーを取りに来るとか、価格とかは一切無視ですが。
同じ鰻丼でも注文して3分で出てくればファストフードですし、注文してから鰻をさばくのであればファストフードではない、と感じます。
--
Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
mailto:tomoaki @ akiyama.nu
CA7F A8D1 B146 8FC4 922C 94E0 6C17 A056 A96C 0829
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20140516/9a205a9d/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内