[OSM-ja] 架空の町
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2014年 10月 27日 (月) 03:10:01 UTC
いいだです。
> osm(www.opennstreetmap.org)で検索すると、
> いろいろと変な地名が結果に出てくることがあったような気が。
昔から存在する、いわゆる"犬上郡のなぞ"問題でしょうか。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2011-February/004318.html
これは、現在僕の方で進めている、KSJ2行政区境データのインポート作業を完了させることで
ほぼやっつけることができます。
administrative boundaryやplaceのリレーションやノードの構造付の問題です。
ちなみに海外だと、似たようなものが"Berlin, Berlin問題" って言われるらしいです。
(都市の名前と州の名前がどちらもBerlinなので、2回出てきてしまう)
http://blog.opencagedata.com/post/99059889253/good-looking-addresses-solving-the-berlin-berlin
2014年10月26日 22:55 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
> On Sun, Oct 26, 2014 at 08:44:07AM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
> > 三浦です。
> >
> > 最近、Facebookでシェアーされていたのに、架空の町の
> > 話題がありました。
> >
> > 地図の業界では、昔から有名な話らしいのですが、
> > 盗用を防ぐために、架空の地名などを入れてあって、
> > それが他の会社の製品に含まれると、盗用されたという
> > 証拠になったそうです。
> > http://gigazine.net/news/20141024-agloe/
>
> 日本だと、インクリメント・Pとゼンリンの話かな。
>
> というか、osm(www.opennstreetmap.org)で検索すると、
> いろいろと変な地名が結果に出てくることがあったような気が。
>
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20141027/b6828c95/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内