[OSM-ja] ヘリポートについて
多田 真遵
tadanet3 @ aim.com
2015年 10月 25日 (日) 01:51:12 UTC
うぃるこむです。
承知しました。
では「R」にはemergency=yesを付けておきます。
landing=noとかrappelling=onlyみたいなタグが有れば良いですね。
「R」の方が狭くて簡素な造りだそうです。
以上、宜しくお願いします。
-----元のメッセージ-----
差出人: Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>
宛先: OpenStreetMap Japanese talk <talk-ja @ openstreetmap.org>
送信日時: 2015/10/15, 木, 8:42
件名: Re: [OSM-ja] ヘリポートについて
いいだです。
ちゃんと調べてないですが、Rもhelipadであることには変わりないので、
accessタグあたりで対応でしょうか。
(emergencyの時にだけ、とか)
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:access
Rのほうが狭いんですね。
2015年10月14日 10:42 多田 真遵 <tadanet3 @ aim.com>:
お世話になっております。うぃるこむです。
ヘリポート(ヘリパッド)について質問が有ります。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:aeroway%3Dhelipad
航空写真等で「H」と写っている所にヘリポートをタグ付け
されてはると思います。
しかし、建物の屋上等には「R」と写っている場合が有ります。
「H」はHeliportで緊急離着陸場で「R」はRescueで緊急
救助用スペース、違いはヘリコプタが着陸出来るか否か
の様です。
詳しくはこちら
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000213/213007/11-2.pdf
「H」はaeroway=helipadなんですが、「R」には何を付けたら
良ぇんでしょうか?
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:emergency%3Dlanding_site
も緊急「着陸」なんで違う様な気がします…。
皆さん如何されてますか?
以上、宜しくお願いします。
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja @ openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
_______________________________________________
Talk-ja mailing
list
Talk-ja @ openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20151024/84c76120/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内