[OSM-ja] 災害用トイレについて
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2015年 10月 26日 (月) 13:29:56 UTC
On Sat, Oct 24, 2015 at 09:28:35PM -0400, 多田 真遵 wrote:
>
> うちの近所の公演に災害用のトイレが有ります。
> http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/parks/082sioeryokuyu.html
> 普段は蓋がして有り、災害時に蓋を取って囲いを建てるだけでトイレになる
> 物です。
>
> 質問なんですが、災害用のトイレは如何やって表現すれば良いのでしょうか?
> 災害時のみ使用出来るのですからemergencyとかtemporaryで上手い事
> 表現出来るんでしょうか?
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background
> を探したのですが、良く解りませんでした。
たぶん、上記の表は、2012年以降メンテナンスされていないのだと思います。
ですので、新しいアイテムが出てきていても対応出来ていないのだと思います。
表内の項目をいくつか見ると、temporary=yes を指定しているみたいですね。
あと、temporary については
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/temporary で、
emergency については
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:emergency に記載があります。
ribbon
Talk-ja メーリングリストの案内