[OSM-ja] 鉄道駅の通り抜け用マッピング

Shu Higashi higa432 @ gmail.com
2017年 12月 3日 (日) 15:52:55 UTC


東です。

> >もし具体的な地下鉄構内のマッピング手法のイメージがあればご提案ください。
> 私の案は「歩測」です。
> 今回の案では「正確な図形や距離や位置を写し取るのではなく」とありますので、ラフな歩測精度でマッピングすれば、ライセンスの問題も生じません。

歩測自体はぜひ取り入れたいのですが分かるのは距離なので
おおよその位置情報や方向とどう合わせて経路をつないでいくのか
お考えがあればお聞かせください。
地下鉄の構造は、現状OSMではほぼ描かれていない上に
衛星画像で輪郭が見えるわけでもないので
そこを歩測だけで合わせていくのはなかなかハードルが高いのでは
ないかという気がしています。
おそらく順を追ってマッピング手順をまとめる必要があるのではないか
という気がしますが、敷居が低いやり方でできるといいですね。

>>>* 地下鉄出入口
> 横浜市営地下鉄のサンプルです。ひとつの看板の表と裏で表記が異なっています。
> https://www.dropbox.com/s/3x6xvojsdya3rtj/IMG_5455.JPG?dl=0
> https://www.dropbox.com/s/hrvbq6hiqxpvv6i/IMG_5456.JPG?dl=0
>
> もちろん、「そもそも出入口の名前ではない」という見解もあろうかと思います。
> そうであれば、`railway=subway_entrance`や`entrance=yes`の`name`に入れる値を何にするか(もしくは何も入れないのか)について合意を取りたいです。
> もしくは、難しい問題なのでペンディングにするか。

写真拝見しました。
私の考えている車椅子利用者向けには、このような場合は
ref=4
で4番出口、ということがあれば案内できると考えています。
名前があればよりベターだとは思いますが
現時点ではどういれると良いのか判断つきません。

>>>プラットホーム
> タグ付け(リレーション化)の話ではなく、トポロジーの話です。
> プラットホームにつながる階段ウェイとプラットホームのウェイをつなげないと、ナビができない可能性が高いと思います。下記のような場合、階段がプラットホームにつながっていることを表現するには、どのような構造にすればよいでしょうか?
> https://www.dropbox.com/s/k2gpngdjp2nc8f4/OSM_railway_platform.svg?dl=0
>
> ひとつの解決策としては、プラットホームとhighway=footwayを別に描くことかと思いますが。

はい。私はそのつもりでした。> プラットホームとhighway=footwayを別に描く

関連してもう少し細部で調整が必要かもと思っていたのは
島型のプラットホームでは2つある側面に異なる番線(1番線と2番線とか)が
付いていることが普通だと思いますが
従来のマッピングではこれを
ref=1;2
のように列挙型で記述していたのですが
地下鉄も複線にした方が良いと思っているので
(別スレッドで挙げる予定)
どちらの方面(路線の方向)がどちらの番線なのか区別できるように
プラットホームのエリアを縦に区切って(エリアを2つ描いて)
それぞれ1番線(ref=1)と2番線(ref=2)とした方がベターなのかなぁ
と思ったりしていました。
まだ全体的に整合性が取れるかどうかまで検討しきれていませんが。

> >これはInddor/3Dマッピングではなくて、形状的には2次元で衛星画像
> >などをトレースしてあり、その中の経路をlevelタグで階層的な
> >つながりを表現してつないだもの、と理解してよろしいでしょうか。
> 駅構内の通路は衛星画像からは見えません。これはIndoor/3Dマッピングの結果です。
>
> 地上駅であっても、衛星画像で通路は見えないので、地上駅と地下鉄駅を区別する必要は無いように思いますがいかがでしょうか。

区別する必要性が無いとは私自身は判断しきれていないので
おいおい詰めていければと思います。
現時点では地下鉄では(上から見た)外部の構造すら見えないので
地上駅よりマッピングは難しいと感じます。

> muramoto
>


Talk-ja メーリングリストの案内