[OSM-ja] 高速道路の定義について

kkondo kkondo_z0 @ nifty.com
2018年 4月 21日 (土) 16:01:48 UTC


こんにちは
改名したxyzxyz2です。

アクセス制限、道路ナンバリング、その他のタグのどれもがもしも正確に付けられた時には、highway=motorway (および motorroad=yes)の指定の有無は格付け(?)の有無や役割の重要度の区別の意味に近いという見方もあり、主観の問題という考えもあると思います。

また、例えば高架区間約 500 m が歩行者および軽車両通行禁止となっている区間と、名豊道路(バイパス)とは、同等なのでどちらも motorroad を付けるのは当然という考えもあるだろうし、道路の役割から見て孤立した短区間には motorroad を付けないのは当然という考えもあるだろうと思います。短い区間でも「歩行者、軽車両通行止め」であるのなら、motorroad=yesをつけてしまって問題ないというのは前者の考え方に見えます。

なお、highway=motorway も motorroad=yes も定義上歩行者および軽車両通行禁止を必要条件とすることは固い(?)だろうという気がしますが、それらの必要十分条件を最終的にどう定義したら良いか(highway=motorway の現行定義を変更するかを含む)は私にはまだ確固とした考えはないです。

また、highway=motorway は定義上(?)、歩行者および軽車両通行禁止なのだから、漏れなく motorroad=yes を付けるべきという考えもあるだろうし、motorroad=yes の定義は highway=motorway を補完する定義(両者は排他的)とした方が良かろうという考えもあると思います。

ところで自動二輪の125cc以下を指定するタグが無い(?)ので、完全に正確にアクセス制限を表現するのは難しそうですね。



Talk-ja メーリングリストの案内