[OSM-ja] トンネルの銘板
info @ rasandroad.com
info @ rasandroad.com
2018年 10月 11日 (木) 13:02:27 UTC
muramotoさん
銘板の記載事項は時代とともに変化していますが、
昭和中期以後の土木構造物のほとんどで
構造物名称・発注者名(=施主)・竣工年月
・設計会社または施工会社・適用された基準
が記載されています。
2009年の土木学会提言に基づき、記載事項をより詳細化
する動きがありまして、急速に増えつつあるのがこの形式。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000695926.pdf
いずれにしても、発注者(施主)が記載されます。
建設時は県道だったがその後市道に移管されたケースや
都道府県管理の国道(国道のほとんどがこれです)には
銘板に都道府県名が記載されています。
前者がmuramotoさん確認事項の(a)、後者が(b)です。
なので、(a)(b)両方ということになるでしょうか。
** Ras and Road **
Talk-ja メーリングリストの案内