[OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2019年 5月 24日 (金) 01:28:13 UTC


いいだです。

>
念のため確認ですが、いいださまのご意見も「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」「許諾されたソース以外使わない」→「
Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入するのは運用規定としてNG」ということでよろしかったでしょうか?

「Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入する場合、他の書籍や現地記述などの情報源も参照し、
それがWikipediaのみの記載ではなく事実であることが確認できればOK」

というかんじです。
Wikipediaそのままをコピるのは、(法的にはOKだと思うので積極的に消しはしないけど)推奨される行為ではない=NGに近い行為と認識しています。
他方、Wikipediaをちょっとでも参照したらNG、となるのは避けたい、という意図です。

というのも、Wikipediaなどをきっかけに調査することが多いであろうタグとして、
現地にもほぼ記載がない、あるいは調べることができないけれども事実である、というものがあると思っていて。
例えばpower関連のviltageタグや、railwayで使われるgauge, frequency, voltageタグあたりは
現地の記載ではなく、かなりの確率で、なにかしらの情報源を参照しているであろう、と思っていたりします。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:power%3Dline
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:railway%3Drail

合意をとったうえで、グローバルのMLで質問したり、OSM wikiに記載するのは賛成します。





2019年5月24日(金) 7:16 tomoya muramoto <muramototomoya @ gmail.com>:

> いいださま
>
> お返事ありがとうございます。
>
> いいださまのコメントで気づかされましたが、確かに「法(著作権)」「規約」「規範」をひっくるめてしまっていたようです。
>
> 改めて私の意見を述べます。私が反対するポイントは「規範」です。
>
> 私の理解では、OSMはこれまでデータソースにはかなりの厳格さを求めてきました。"Whiter than
> white"という言葉も聞きます。まさに「李下に冠を正さず」「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」がOSMのスタンスかと思います。
>
> Wikipedia記載の名称をOSMに投入するのは、「李下に冠を正さず」を崩すものと私は考えます。その場合、legal-talk等でまず合意を取る必要があるのではないでしょうか。少なくとも日本コミュニティ内で合意をとって、osm
> wikiに明記する必要があるのではないでしょうか。
>
> また、「Wikipedia記載の名称は『事実』であるのでOSMに投入してOK」となった場合、関連して様々な課題が生じることが予想されます。興浜南線の線形、興浜南線が現在廃線であること、興浜南線の開業・廃止日など様々な情報が『事実』であると思いますので、Wikipediaを参照してOSMに投入してOKとなります。しかしWikipediaは二次ソース情報を集約したものであり、一次ソース情報(local
> knowledge, ground
> truth)を是とするOSMとはマッチしにくいと思います。どこまでがOSMに投入してよい『事実』であるのかも、事前協議が必要と考えます。
>
> 念のため確認ですが、いいださまのご意見も「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」「許諾されたソース以外使わない」→「
> Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入するのは運用規定としてNG」ということでよろしかったでしょうか?
>
> 他の方のご意見もお伺いしたいですが、合意が得られましたらJA:Available_Dataに記載しておこうと思います。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data
>
> muramoto
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20190524/9275c20f/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内