[OSM-ja] 町名のplaceタグ

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2021年 7月 26日 (月) 08:20:15 UTC


いいだです。

こちらも遅くなってすみません。

>
①そのため、例示したような単独町名にも「〇〇△丁目」と同じplaceタグを付ける必要があると思います。その場合、「全てneighbourhood」か「全てquarter」のどちらかでまとめるのですが、現在は住居表示制度下の町名はneighbourhoodが基本のようなので、丁目なしの単独町名もplace=neighbourhoodに統一するのはどうでしょうか。

すみません、ちょっと僕の理解がおいついていないかもしれませんが、
配下に丁目が存在しない町名に対して、quarterを使うのではなく、neighbourhoodを使うのはどうか、ということでよいでしょうか。

こちらは、消極的な反対です。(現状維持)
現在のところではおっしゃるようにすべて neighbourhoodにしてしまうこともできなくはないと思うのですが、
将来的に、町名の配下に丁目が発生した場合(人口増への対応や区画整備などで発生する可能性があります)に、
町名を neighbourhoodから quarterにスライドさせる必要がでてきます。
現状のように町名の階層は町名でまとめることで回避できるので、できれば、これを避けたいと考えています。

あとは、一丁目、と同じ階層に単独町名があると、単純にデータベースとしてカラムを眺めた時に
ちょっと違和感がある、というのが、(あまり言語化できなくて申し訳ないですが)もうひとつの理由です。

〜〜〜

>
②そこで、市区町村下の町名はquarterであると明確に定義するのはいかがでしょうか。これは既存の町名のほとんどに影響する重大な変更のため容易には受け入れられないと思いますが、住所システムの階層やタグの意味づけからしてこの方がより本質的ではないかと考えています。①とは矛盾していますが、①は現状維持で階層を揃える短期的なもので、②はそもそものタグ付けを考え直す提案です。

こちらはすみません、僕が誤読しているかもしれませんが、
①の提案(なるべく neighbourhoodを使うのはどうか)と逆になる気がしていて、
現状の階層わけでよいのではないか、という気がしています。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eAE72mjCLoJVGZo5qRhCYK22UxVQ8bpbQSU9ZLHq40o/edit#gid=0

面倒で申し訳ないのですが、↑のSpreadsheetにある例の、
「ここ」を「こうしたい!」みたいな例示があると理解が進むかもしれず、とても嬉しいです。

一応、以前にこの階層をつくったときに気にしていたことは、

* 町名と丁目はわける
* 将来的に配下に丁目が発生する可能性があるので、なるべく quarterによせる(ただし北海道のN条N丁目表記はそれ自体を
neighbourhood階層にする)

というあたりです。
なお、「これは「○○△丁目」の○○と△丁目が分離できるという誤解をもとに、○○が大字、△丁目が小字に相当すると考えたため」のご指摘は耳が痛いところで、正直な話、いまでも、もしかしたら町名と丁目の表記は分割しないほうがよいのではないか、という考えももっています。
ただ、丁目を分割して表記することで、

* 分割したものをあとで結合するのは楽だが、あとで分割するのは容易ではないので、データ構造として先に分割しておきたい
* 漢数字と算用数字の入れ替えなど、タグを分けておいたほうが機械的な処理が楽になるのではないか

のあたりに対応できるのではないか、と考えています。


> Wikiの「JA:住所#街区Block number address systemについて」の例も正確には誤り
こちら、文章は改善してゆきたく、どこのあたりに課題があるか、ぜひご意見いただけると嬉しいです!
(図ですらも、なんで手書きやねん!と思っているくらいなので、キレイに描いて差し替えしたい。。。)


2021年7月19日(月) 19:16 gyotoku810 <gyotoku810 @ gmail.com>:

> gyotoku810です。
>
>
> ISJからの地名インポートが進んでいますが、丁目ありの町名がplace=neighbourhoodでインポートされているのに対して、丁目のない単独町名がplace=quarterでインポートされているようです。私が確認したところの例では
> ・千葉県船橋市南本町(丁目なし,住居表示実施済)
> ・東京都江戸川区二之江町(地番, 〃未実施)
> などです。
>
>
> ISJ上では丁目なしは大字、丁目ありは小字(丁目)として収録されていますが、実際は、丁目なしの町名と丁目ありの町名は行政区画において同階層に存在します。すなわち、「□□町」や「○○△丁目」がそれぞれ「町名」であり、「□□町」と「○○」が同階層にあるわけではありません。
>
>
> ①そのため、例示したような単独町名にも「〇〇△丁目」と同じplaceタグを付ける必要があると思います。その場合、「全てneighbourhood」か「全てquarter」のどちらかでまとめるのですが、現在は住居表示制度下の町名はneighbourhoodが基本のようなので、丁目なしの単独町名もplace=neighbourhoodに統一するのはどうでしょうか。
>
> 〜〜〜
>
> もう一点、町名システムにおけるquarterとneighbourhoodの使い分けについて。
>
>
> 大字-小字システムの場合、地番が一村通し付番なら大字だけで住所を特定でき、小字が使われなくなる場合もありますね。その場合大字はquarterとしてタグ付けされ、その直下に地番が来ます。
>
>
> このパターンに従うと、先ほどの二之江町もISJ通り大字とみなすのが良さそうです。更に、「○○△丁目」も登記上は丁目の直下に地番が来るため大字と考えるほうが良さそうです。これを補強する例として、地番整理が行われている市川市宝一〜二丁目・幸一〜二丁目では丁目ごとに地番が1から振られています。
>
> このようなことから、市街地における市区町村下の町名の部分はneighbourhoodではなくquarterが適切ではないかとも考えています。
>
> 現在のWikiではaddr:neighbourhoodに丁目が対応していますが、これは「○○△丁目」の○○と△丁目が分離できるという誤解をもとに、○○が大字、△丁目が小字に相当すると考えたためではないでしょうか。(もちろん、大字-小字システムにおける「字一丁目」等は通常の小字でよいと思います)。ついでに、Wikiの「JA:住所#街区
>
> Block number address systemについて」の例も正確には誤りでしょう。
>
>
> (Googleマップ等でも地名と丁目が分かれて表記されているため私もかつてはそういうものだと思っていたのですが、住居表示に関する告示等で地名と丁目で一体の町名だと知りこの提案に至ります。)
>
>
> ②そこで、市区町村下の町名はquarterであると明確に定義するのはいかがでしょうか。これは既存の町名のほとんどに影響する重大な変更のため容易には受け入れられないと思いますが、住所システムの階層やタグの意味づけからしてこの方がより本質的ではないかと考えています。①とは矛盾していますが、①は現状維持で階層を揃える短期的なもので、②はそもそものタグ付けを考え直す提案です。
>
> インポートから話が広がってしまいましたが、①と②は非常に近い話のため一体的に書きました。①の問題だけでも早めに解決できればと思います。
>
> 長々と失礼しました。
>
> gyotoku810
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20210726/864a8c39/attachment-0001.htm>


Talk-ja メーリングリストの案内