[OSM-ja] 町名のplaceタグ

あまの r-amano @ dp.u-netsurf.ne.jp
2021年 7月 27日 (火) 03:41:38 UTC


横浜のあまのです。

Takesi.Sさん
>ローカルな日本の法律に基づいた、自治体向けのルールにすぎません。

↑これはいささか乱暴な見解ではないでしょうか?
日本は法治国家ですから、様々な手続きは法令(さらに施行規則などありますが)に基づいて行われます。

ましてや自治体向けのルールでもありません。日本国民全員が関わるものです。
省令や施行規則、通達、判例などは、法を施行する際に、具体的にどうやって施行したらよいか?施行するにあたって不明点や問題点が出たがどうしようか?といった指針を示したものです。
全ては公文書になるので、全てが正の世界ですから、いちいちお伺いとその回答を残し、それが後の規範として動いていくのです。

一方で日本郵便の方は法令に基づかない完全な「私」の世界です。郵便配達をする上で利用者に書いて貰う住所は、配達先がわかる範囲で省略して構いません、というだけで、いわば日本郵便側の閉じた世界でのお話です。

こうした規模も背景も全く違うものを、同列に論じようとするところに無理があるのでは?と感じます。

On 2021年7月27日 8:34:13 JST, "Takeshi.S" <t_sannoji01 @ yahoo.co.jp> wrote:
>Takesi.Sです。
>>自治体職員研修の専門機関「源法律研修所」
>>2019.07.13 10:59
>>町字、番地、住居表示
>>https://minamoto-kubosensei.amebaownd.com/posts/6596503/
>
>拝見しました。
>でもこれらは、ローカルな日本の法律に基づいた、自治体向けのルールにすぎません。
>ここの最後に記載してある、
>> ちなみに、実際に郵便物を配達する日本郵便のHPによると、縦書きであろうが横書きであろうが、「丁目」・「番」・「号」を省略して、アラビア数字とハイフンを用いることを推奨している。
>これが最もシンプルで実用になる表記と管理の仕方だと思います。
>OSMは何のために作られるのか?住所記載を日本ローカルの法律に則って記載することが目的でしょうか?
>私は違うと思います。
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20210727/7bd0a5cc/attachment-0001.htm>


Talk-ja メーリングリストの案内