[OSM-ja] 町名のplaceタグ

ISHIKAWA Takayuki zhnosa-open01 @ yahoo.com
2021年 7月 29日 (木) 17:42:38 UTC


こんにちは、奈良の石川です。

最初に私の立場を言明しておきます。行政には「〇〇行政」「△△行政」などいくつもの種類があり (地名の告示すらその一部に過ぎない)、それぞれで地名の階層化が異なっていても何も問題はなく、OSM としては住民の認識を最優先すべき、という立場です。

そして、住民の認識がはっきりしない場合は「□□X丁目」ではなく「□□」「X丁目」と分離する方針をかなり強く支持します。そして、なんでもかんでも (一部の) 行政名を優先させようとする主張には強く反対します。



「□□X丁目」というように分離しない階層化を主張する方に質問したいことがあります。多くの人が納得できる回答をしていただきたいです。

・「□□」という地名など存在しない、行政は「□□X丁目」という文字列 (が完備した状態) じゃないと地名として認めていない、という主張で間違いないでしょうか。

・下記 URL は札幌市中央区の「ごみ行政」のものであり、この地図には「宮の森」という文字列が出現します。この件について、「宮の森X条Y丁目」という文字列でないからこの「宮の森」という文字列は何ら土地区画を表さない、という主張で間違いないでしょうか。
https://www.city.sapporo.jp/seiso/kaisyu/01_chuo/index.html

・法律の面で言えば、地方自治法第153条にある通り、札幌市の「ごみ行政」は札幌市長がその補助機関である職員に委任するまたは代理させている状態なので、札幌市長は自らが告示した地名文字列とは異なる文字列を「ごみ行政」で用いていると言えると思います。札幌市長自らが部分文字列を用いている (告示とは異なる階層化をした文字列を行政で用いている) 状態なのに、しかも札幌市民の認識階層にも「宮の森」という認識が存在しているのに、どうして OpenStreetMap だけがそのうちの一部の行政名に制限するのでしょうか。



私は、少なくとも OpenStreetMap 上の札幌市について、「□□X丁目」を分離しない方針は市民の認識にそぐわなく、また文化的侵略であると主張します。また、札幌市に限らず、日本全国で原則として分離するほうがよいと考えます (全国についてはあまり強く主張しません)。

一部行政についての原理主義的な主張は大変不愉快です。どうして OpenStreetMap を通じて文化的侵略をしようとするのか、まったく理解できません。告示を行う札幌市長ですら「〇〇行政」の種類によって市民の認識を元に地名を表示しているのに、行政機関や補助機関でない OpenStreetMap がそのうちの一部に過ぎない命名に自ら制限されるようにするなんて、狂っていると思います。行政 (administration) には「ごみ行政」を含め様々なものがあり、OpenStreetMap がそのうちの一部だけに制限されるべき理由など全く存在しません。

-- 
石川


Talk-ja メーリングリストの案内