[OSM-ja] 学校のプールは leisure=sports_centre かどうか
伊藤 学
moit @ dream.jp
2022年 4月 22日 (金) 06:45:32 UTC
伊藤です。
leisure=sports_centre の「distinct facility...enclosed area」(ここで
は一言で「独立した施設」とします)の解釈が分かれているというのは最初に書
いた通りです。
「独立した施設」といった場合、
(1)事務的に(運営が)独立している
(2)ある施設の中にあり、構造物として独立している
という解釈があり得ます。
(1)はつまり、その施設を利用したい場合はその施設に問い合わせるという
ことです。
いうなれば、(1)は大施設、(2)は小施設といえます。
伊丹スポーツセンターを例にとると、
http://www.itami-sports.jp/shisetsu_list.php
「伊丹スポーツセンター」が事務機能を持った大施設で、その中の陸上競技場
や体育館は、事務機能を持たない小施設となります。
学校でいえば「○○小学校」が大施設で、そこのプールは小施設です。
leisure=sports_centre が(1)だけなのか、(2)も含むのかは、Wikiの記述
からははっきりしません。
なので「私の解釈はこうです」と書かれても、他の人に「私の解釈はそうでは
ありません」といわれればそこから先に進みません。「こっちにした方が地図と
して良い」と意見していただいた方が建設的です。
私が(1)だけと主張したのは、先に書いたことに合わせて以下のことがあり
ます。
伊丹スポーツセンターの中には屋内プールがありますが、
leisure=sports_centre を入れ子にしてはいけないという決まりに従うと、屋内
プールに leisure=sports_centre はつけられません。
すると学校のプールは leisure=sports_centre なのに伊丹スポーツセンター
の屋内プールは leisure=sports_centre ではないという状態になります。どち
らも小施設という点で同じなのに、タグが変わるのはアンバランスです。
これは leisure=sports_centre が大施設だけを対象にしているからだと考え
るとすんなりいきます。
ただこれもそう推測できるということであり、絶対にそうだとは言い切れない
ので、皆さんのご意見を伺っているところです。
●buildingタグについて
Wikiでは「建物」がはっきり定義されていないようですが、building=* を見
ると中に人が入る構造物ばかりなので、屋外プールは違うように思います。
man_made の方が近いと思います。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:building
●他にいいタグがあればそちらを使う
というご意見がありますが、他のタグの案はすでに出ていますのでそちらをご
覧ください。
−−
> すんなり当てはまるタグ付けがなかったら、近いタグや新規のタグを提案しても良いはずなのに、「タグ付けの必要なし」という。。
> OSMの地物の考え方として「OpenStreetMapでは実世界に現時点で存在する、あらゆる地物を指します。」とあるので、タグ付けしないってことはないと思うのです。
私は
> タグづけする必要性が低いと思います。
と書きましたが、タグづけする必要がないとは書いていません。
他にもタグづけしなくてよいという意見は出ていません。
--
伊藤 学 <moit @ dream.jp>
Talk-ja メーリングリストの案内