[OSM-ja] 名古屋駅地下街のバリアフリーマッピングパーティー

Shu Higashi higa432 @ gmail.com
2014年 7月 17日 (木) 04:07:18 UTC


東です。

> (1) layer=-1で入力された店舗を地上のPOIと区別してレンダリングしたい

地下街の表現はイベント向けと言うよりも少し時間をかけて議論したほうが
良さそうですね。
すみませんが、この点どのようなタグ付けの方向なのか
私自身はよく把握していないのでご存知の方がおられましたら
ご紹介ください。

> (2) 段差,スロープ,手すり等を適切にマッピングしたい

段差、スロープについてはこちらが
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2010-July/003344.html
階段、手すりについてはこちらが参考になるかもしれません。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dsteps

障害のある方向けのタグ付け全般情報はこちらで何かしら見つかると思います。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Category:Disabilities

> (3) 現状で手元にある地下街の地図は,権利的にオープンにして良いものではなさそう

はい。ここはお考えのようにひとまずOSMとは別が良いと思います。

> (4) マッピングパーティー後のアイディアソン・ハッカソンに繋げる課題抽出のやり方

ここは私はあまりよく分かっていないのであまり参考にはならないかもしれませんが
OSMのマッピングは、それ自体で結構頭と体を使うので
あまりいろいろ詰め込まない方が良さそうな気はします。
編集作業まで終わってから街で見つけた課題を自由討議するというくらいは
ありかもしれませんね。

> (3.1) もっとOSMとの親和性が高くて簡単なツールがあれば,お教え頂ければ幸いです.

私は使ったことが無いのですがuMapは使いやすそうです。
http://umap.openstreetmap.fr/ja/
sharemapはややとっつきにくですが、いろいろ細かいことができます。
http://sharemap.org/site/index
下記はsharemapを使ってoverpass apiで公園の木(natural=tree)を抜いて独自アイコンをかぶせた例です。
http://sharemap.org/higa4/%E3%81%8A%E3%82%86%E3%81%BF%E9%87%8E#!flash

>
> どうぞ,よろしくお願い致します.
>
> --
> ======================================
> 白松 俊 <siramatu @ nitech.ac.jp>
> 名古屋工業大学
> 工学部情報工学教育類/大学院情報工学専攻
> 新谷・大囿研究室 助教
> Tel: 052-735-5129
> Fax: 052-735-5584
> URL: http://www-toralab.ics.nitech.ac.jp/~siramatu/
> ======================================
>



Talk-ja メーリングリストの案内