[OSM-ja] [Talk-ko] Romanisation: a solution
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2017年 10月 30日 (月) 23:35:37 UTC
いいだです。
念の為、翻訳しますです。
To: Maarten
This is summary of muramoto-san's post.
* +1 to use `ja-Latn`
* I would like to use `ja-Latn` than others (e.g. `ja-latn`). Upper case is
used in BCP47, so it is more appropriate.
Although it is said that "case insensitive" in BCP47 standards, but upper
case is "recommend".
* +1 to mechanical edit. If any conflicts happens, let them as it is.
* How about to expand to apply `ja-Hira` and `ja-Kana`?
* How about the Chinese characters used in Korea? Now `name:ko_hanja` is
for it, but I think it is `name:ko-Hani`? (I have no confidence)
To: Muramoto-san
>> `ja-Hira`,`ja-Kana`
これについて、少し詳しく教えてもらえると嬉しいです。
Please tell us about them a bit more?
現在使われている name:ja_kanaを `name:ja-Kana`に変更する、ということでしょうか?
それとも、現在`name:ja_kana`のなかに、ひらがなとカタカナが混在しているので、
それらを適切に分割してはどうか?ということ?
2017年10月28日 7:43 tomoya muramoto <muramototomoya @ gmail.com>:
> ・日本語のアルファベット表記で`ja-Latn`を使用するのに賛成です。
> ・`ja-latn`等よりも`ja-Latn`を使いたいです。BCP47でも大文字が使われており、
> 大文字を使うのが自然に見えます。規格でも、"case-insensitive"であるとは書かれていますが、
> 大文字を使うのを"recommend"しています。
> http://www.unicode.org/iso15924/faq.html#17
> ・一括変更にも賛成です。競合した場合はそのまま残しましょう。
> ・ついでに、`ja-Hira`,`ja-Kana`もやってしまいませんか?
> ・さらに言えば、韓国における漢字表記も決めてしまったほうがよいのでは?現在は`name:ko_hanja`
> が使われているようですが、`name:ko-Hani`でしょうか?自信ないですが。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_15924
>
> muramoto
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20171031/03adbb4f/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内